いろいろな施設の特徴

高齢化が進む日本においてケアハウスの需要はますます増え、各所に施設が作られています。ケアハウスの数が増えるということは人手も沢山必要になるということです。しかし、人手不足の現状は変わっていないようで、常に求人が出ているような状況になっています。ケアハウスには様々な形態があり、仕事内容も違います。そのためケアハウスごとの特徴を知っておくと、自分に向いている職場探しに役立つでしょう。ここでは、ケアハウスだけでなく、代表的な施設の特徴や具体的な仕事内容を紹介します。

特別養護老人ホームは、公的な施設のため入居費用が安く設定されているということが特徴です。そのため、地域によっては入居待機者が多い場合もあります。その中でも従来型とユニット型という2タイプに分けることが出来、従来型は複数人が同部屋に住むタイプで、ユニット型は個室タイプになります。要介護度が高めの利用者が多く、仕事内容もそれなりにハードになります。具体的な仕事内容は入居者の排泄介助、食事介助、入浴介助などが主なものです。職員はシフト制で月に数回の夜勤を行うことも必要です。

介護老人保健施設は、自宅と病院の中間的役割を持つ施設という特徴があります。病院を退院した高齢者が自宅に戻るための一時入居施設です。運営は医療法人や社会福祉法人。具体的な仕事内容は、入居者の日常生活サポートと、リハビリの手伝いです。自立度の高い入居者が多いため、職員の身体的負担は軽いといえるでしょう。

ケアハウスは要介護度の低い利用者が利用する施設です。利用料金が低く、助成制度が利用できるため、多くの人が利用しています。特徴としては要介護度低い人がほとんどのため、スタッフの負担が少ない点があげられます。主に食事や洗濯などの生活サポートを行います。